【PR】この記事には広告を含む場合があります。
a Day in the Life メールマガジン登録

バックナンバー

ウォーキングが心を整えてくれた

九州で開催されるウォーキング大会

私は現在、福岡県の北九州市に住んでいます。

福岡県では毎年春と秋の2シーズン、JR九州が主催する「JR九州ウォーキング」という大会が開催されているんです。

福岡県だけでなく、九州の全県が対象。毎週土日や祝日に、県内のどこかでウォーキングコースが設定されます。

参加費は無料。事前申込をする必要もないので、毎回とてもたくさんの参加者で賑わいます。

普段は一般人だと入れない場所に特別に入れてもらえたり、参加ポイントを貯めれば景品もゲットできます。

もうすぐ紅葉の季節ですから、紅葉がキレイな場所もコース設定されていますよ。

私もほぼ毎回、福岡県内のどこかのコースを歩いています。

ただ、私には出会えませんけどね。ふふふ。

なぜ出会えないのかは、いずれメルマガで書きます。

今回歩いてきたのは福津市

先週末、JR九州ウォーキングの2025年・秋シーズンが開幕しました。

初戦の街は、福岡県の福津市。

福津市のことを、県外の人はあんまりご存知ないかもしれませんね。

実は福津市って、「全国住み続けたい街ランキング」で2023年に全国1位を獲得しているんです。

福岡県のランキングじゃないですよ。全国1位ですからね。

ちなみに最新(2024年)は全国2位でした。

2024年の全国1位は、福津市のおとなり、福岡県宗像市(むなかたし)でした。

福津市には「宮地嶽神社」という有名な神社があります。読みは「みやじだけ」。

宮地嶽神社の本殿と巨大しめ縄
宮地嶽神社の本殿と巨大しめ縄

本殿には巨大なしめ縄が飾られています。

毎年12月の下旬に、新しいしめ縄を境内で作ってかけ替えるというイベントが開催されます。

毎年かけ替えられるしめ縄としては日本で最大、そして最重量です。

あと、宮地嶽神社で有名なのは「光の道」。

宮地嶽神社・光の道
宮地嶽神社・光の道

2016年だったかな、アイドルグループの「嵐」がJALのCMに出演して、ここ宮地嶽神社の「光の道」がロケ地になったんです。

公式の動画は削除されているらしく、非公式なもの(著作権的にアウトと思われるもの)しか今はないので、ここにリンクは貼りません。

YouTubeなどで「嵐 光の道」で検索するとすぐ見つかります。

CMは、宮地嶽神社から海へと向かう参道の先、真正面にキレイな夕陽が浮かんでいるという感動的な映像になっています。

夕陽か嵐か、どちらかは合成ですけどね。

年に2回ほどかな、宮地嶽神社の参道の先と夕陽が見事に合致するタイミングがあります。

参道の真正面に夕陽が来るんです。合成ではなく本当に。

嵐のCMで有名になって以降、光の道イベントはとんでもなく大人気となりました。

CMが初めて放送された年は特にすごかった。

神社の階段が大量の女性ファンで埋まったんです笑

今は少しは落ち着いたかもしれませんが、イベント当日は来訪者の数が激増する宮地嶽神社です。

もちろん私は、嵐のCMで日本中が知るよりも早く、宮地嶽神社の参道が大好きになっていました。

寺社町や城下町にはよくある風景なんですけど、神社などからまっすぐ伸びる参道、かっこいいんですよ。

島根県の出雲大社もまさにそうですね。

嵐のCMが放送されたのは、確か2016年。

私が初めて宮地嶽神社を訪れたのは、2010年でした。

私がウォーキングを始めた理由

2010年、私はメンタルが崩壊していて、休職中でした。

自宅で療養していたのですが、食事をして、ひたすら寝る。それだけの毎日。

なので体重も増え続けました。

あの頃、体重は110kgくらいあったかな。

家の外にもまったく出ていませんでした。

これじゃあイカン、と毎日思っていました。

でも、キッカケが何もなかった。

そんな時に、JR九州ウォーキングを偶然知ったのです。

それまで、歩くことはキライでした。

転職する前に勤めていた会社は、自宅から徒歩10分ほどの近さでしたが、自転車で通勤していたくらいです。

そのくらい、歩くのはキライ。めんどくさい。

アウトドアの趣味なんて、ひとつもない。

ゲームするか、ギターやベースを弾くか、映画を見るか。

超インドアでした。

そんな私が、なぜウォーキング大会に参加しようと思ったのか。

自分を変えよう」と思ったからです。

このまま家の中でダラけ続け、食べ続け、改善の兆しも何ひとつなく、人生が腐っていくだけ。

何かを変えなきゃ。

と考えたとき、自分の中にはまったくなかった「外で運動をする」というものに挑戦しよう、と。

JR九州ウォーキングは参加無料だし、予約も不要ですからね。気軽に参加できるんです。

なので、妻に

「今度の週末、ウォーキング大会に参加してくる」

と告げたら、めちゃくちゃ驚いてました。

そして心配もされました。外に出ていない生活が長かったから。

なんだかそれも申し訳なくて、とにかく頑張って歩こう、と思ったんです。

肝が据わった27km

初めて参加した大会は、上でもチラッと出てきた福岡県の宗像市(むなかたし)のコース。

JR東郷駅(とうごうえき)と、宗像大社(むなかたたいしゃ)という有名な神社を往復するコースでした。

当日、JR東郷駅でコースマップをもらうまで知らなかったんですけど、コース全長が14kmでした。

スタート前にそれを知って、気絶しそうになりました。

14キロってなに!

どれだけ長い距離なのか、どれほどの時間を歩き続ける必要があるのか、想像もできない。

それでも来たからには歩くしかない。

途中で無理ならリタイアすればいいや。

でも、途中に駅もバス停も、ぜんぜんないんです笑

結局、自力で最後まで歩くしかない。

14km、完歩しましたよ。

3時間以上、歩いたんじゃなかったかな。

ゴール後、両脚のモモ、ふくらはぎが痙攣していました。

歩いている最中には何度も足がつって、最後のほうはゾンビみたいな歩き方だった。

翌日から4日間、ものすごく深刻な筋肉痛! 布団の上でのたうち回ってました。

初参加なんだから、せめて5kmとかね、長くても7kmくらいで、足慣らしをしたかった。

いきなり初戦が14kmって何考えてんの、と自分がすごくバカに思えました。

少し後悔もしました。あまりに筋肉痛がヒドかったので。

でも妻は、ものすごく褒めてくれました。

がんばったね!
14kmなんて私は歩けないよ!
最後まであきらめなかったんだからスゴい!

で、第2戦が初戦の6日後。

今回も歩いてきた福津市だったんです。

福間海岸の前にある宮地嶽神社の鳥居
「光の道」の先端にある福間海岸前の鳥居

全長は、大会コースマップによれば、10km。事前に把握していました。

初戦で14kmを歩けたんだし、10kmならなんとかなるかな。

しかし、ものすごいミスをやらかしちゃったのです。

初めて歩く街・福津市。土地勘はゼロです。

なのに、コースマップを見間違えて、曲がる交差点を早トチリしてしまい、コースマップの指示とは反対側に進んでしまった。

気付いたときにはゴール地点の近く。

おかしいなと思ってコースマップを見て、ようやく反対側に進んだと気付いた。

バッキバキに心が折れました。

そのままゴールの駅まで歩いて、途中リタイアして、電車に乗って帰ろうと本気で思った。

でも、深呼吸して考え直しました。

ここでリタイアしたら、元通りじゃないかって。

気持ちを落ち着かせてから、Uターン。

間違えた最初の地点まで戻ったとき、予定よりも3kmほど余計に歩いたと知りました。

ここまで戻ってこれたんだから、最後まで歩ける。

結局、10kmの予定が13kmを歩いてゴールしました。

翌日からまた、筋肉痛で地獄の苦しみだったけど、このときは2日で筋肉痛が治まったんです。

初戦は4日苦しんだけど、2戦目は2日。

進歩してる!ってニヤけてました。

2戦合計、1週間で27kmを歩くことができた

これで完全に、肝が据わりました。

この27kmを歩けたんだから、これから先、いろんな苦しいことがあっても乗り越えていけそうだ、って。

宗像市と、福津市。

この2つのコースは今でも、歩いていると2010年のことを思い出します。

初心に還ることのできる街なんです。

今ではこんなことも

今回、2025年・秋シーズンの初戦も福津市。

2010年に初めて歩いた福津市も、その後は毎年のように歩き続けています。

今ではJR福間駅と宮地嶽神社を周回するエリアは完全に覚えました。マップ見なくても歩けます。

慣れちゃったから、わざとコースから外れて自分勝手に寄り道をする、なんてことも毎回やってます。

今回は福間海岸を延々と寄り道してきました。

福間海岸
寄り道した「福間海岸」

もちろんJR九州ウォーキングのコース設定とはいっさい関係のないルートです。

海岸を歩くなんてオススメしません。砂に足を取られて重くなりますからね。

余計な負荷がかかるから、足を傷めます。

それでも歩いちゃう。楽しいから。

ちょうど、この海岸のあたりにブログ記事で紹介した宿泊施設があるので、

せっかくだから写真を撮っておこう!

と思って寄り道してきました。

大会のコースマップでは10kmの設定でしたが、海岸など寄り道が楽しくて、11.2kmを歩いてました。

歩いた当日に少し脚が重かった程度で、翌日も翌々日も筋肉痛はありませんでした。

2010年には110kgほどあった体重も、今では80kgまで落ちました。

これが15年続けている成果です。

アウトドアの趣味なんて、ひとつも持ってなかった。

そんな私でも、ルンルン気分で11kmを歩ける。

しかも、めーっちゃ楽しかった。

ウォーキングのおかげで、メンタルも改善しました。

もちろん、今でもときどき落ち込みはしますが、ウォーキングのおかげで、リセットするコツはつかみました。

そして、ウォーキングを楽しく続けたことで、ブログ運営にも大変良い影響が出ているんです。

今回、長いメルマガになっちゃったので、ウォーキングがブログ運営に及ぼしてくれた良い影響は、今後のメルマガでも書いていきますね。

ひとまず今回言いたかったこと。

人間、肝が据わればいくらでも変われる

ここからメルマガ登録できます

ニックネーム(必須)
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールを受け取れない場合がございます。
YahooやGmailなどのフリーメールアドレス(Hotmail以外)での登録を推奨します。


上の登録フォームでエラーとなった場合は、こちらのリンク先からでもメルマガ登録できます

-バックナンバー