■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ システム開発のお仕事
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2025年7月はめちゃくちゃ忙しかった!
ブログ運営やメルマガ配信とは別に
システム開発の仕事を持っているんです。
システム開発っていうのは
たとえば勤怠管理とか財務管理とか
会社で使うソフトやツールってあるでしょ。
会社にはいろんな専用業務があって
その専用業務用のツールをカスタマイズして作る感じです。
そのシステム開発の仕事が2025年6月から始まって
7月はスケジュール的に超多忙となるのが分かってました。
2025年3月から旅行系の新ブログを始めて
6月末にはメルマガ塾にも入ったんです。
せっかく入塾したはいいけれど
6月・7月はシステム開発の仕事がビッシリ。
なのでメルマガ塾の開講前に前倒しで
メルマガ用のブログ開設をやっちゃいました。
先にやっておかないと、7月に入ってからでは無理だぞ!
という焦りもあったのです。
この2ヶ月間、最優先の作業は「システム開発」でした。
納期に遅れたら信頼を失うし、次の仕事もなくなる。
なんとか時間を捻出してメルマガを書いたり
ブログの記事を書いたりもしていたのですが
もう若くはないので、体力がない。
若い頃は集中力がめちゃくちゃあるって言われていて
それが自慢でもあったのですが、もう若くはないの!
集中力もない! すぐ疲れちゃう!
肉体的な疲労もあったけど
精神的な疲労もかなり蓄積しているのが分かり
「せめて日曜くらいは休もう」と思って
先週と今週、おもいきって日曜を休養に充てました。
納期は8月の第2週。
週末に作業負荷や開発工数を計算したところ
今のペースでいけば、納期に間に合うことが分かりました。
納品したらハイ終わり!てはなく
まだまだ残作業はあるんですけど
ひとまずホッとしました。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 自分専用のツールを作る
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
納品が終わったら
メルマガ配信やブログ記事の作業を
増やしていこうと思っています。
その流れでひとつ
WordPressで自分の作業をラクチンにする
自分専用のツールを作ってみることにしました。
記事を1本書くたびに、記事の執筆とは別で
1時間半ほど手作業でのデータ入力作業があるのです。
この1時間半かかっていた作業が
専用ツールを作ることで、作業時間を3分にできる。
ラクチンにもなるし作業が時短にもなるので
他のことを出来る時間が生まれる。
この構想、朝の散策中にひらめきました。
相変わらずプログラムを組む日々ですが
自分の仕事をラクにしてくれる仕組みですから
ワクワクが止まらないわけです。楽しそう。
ってなことを先日、Xでつぶやきました。
↓私の投稿
https://x.com/Rikuma_/status/1951440230629908848
すると、うりぽんさんが食い付いてくださいました。
↓うりぽんさんの返信
https://x.com/uripon0022/status/1951456118468964448
なんでやねん、って話なのですが笑
私はまだ実力不足なので、自分専用のしか作れないんです。
申し訳ないです。
ただ!
WordPressをお使いの方であれば
「プラグイン」というものをご存知だと思います。
プラグインも、記事執筆や表示などを
便利にしてくれるツールですよね。
そのプラグインでいくつか、作ってみたい機能があるんです。
オリジナルプラグインは
いつかメルマガ読者さん限定で無料配布します。
自分専用のオリジナルプラグインは過去に作ったことがあります。
プラグイン自体は作る知識があるんです。
それを「第三者でも使えるようにする」のは新たな知識が必要です。
たとえばWordPressの管理画面でデータを入力してもらうとか。
その知識をまだ持っていないので
勉強して、開発できるようになったら
企画として配布をする予定です。
2025年のうちには完成させたいな。
がんばってみます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ あとがき
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
最近いろんな方々のメルマガで
私の名前や、Xでの投稿を
紹介していただく機会が増えてきました。
紹介してもらえると嬉しいんですよね。
ありがとうございます。
私も見習って、Xでの感想投稿があれば
メルマガで紹介させていただこうと思ってます。
なので今回、うりぽんさんの投稿を
紹介させていただきました。
いただいた感想すべてを掲載するのは無理ですが
これは共有したいな、というのがあれば
積極的に紹介させていただきますので
Xでの感想、お待ちしてますね。
ブログからの感想投稿、ご質問などもお気軽にどうぞ!