◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
◆◆◆ a Day in the Life
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はじめまして。りくです。
この度は、私のメルマガ
「a Day in the Life」
に登録いただき、ありがとうございます。
今回は、私がどういう人で、
どういう情報をメルマガで発信する予定なのかを
簡単に紹介していきますね。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 「りく」という人物
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
年齢は50代を折り返したところ。
もうすぐ結婚30年になる妻と、子供が3人。
子供たちは3人とも成人しました。
まん中の長女が昨年に入籍。
今年の秋に結婚式と披露宴をします。
私も初めてヴァージンロードを歩くらしいです。
「ウォーキングの時みたいに高速で歩かないでね」
と長女に釘を刺されています。分かっとるわ。
長女夫婦は同じ県内、車で1時間ちょっとの距離に
住んでいるので、ときどき帰ってきてくれます。
ということで、現在は家族4人で生活しています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 元システムエンジニア
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
大学卒業後、東京のIT企業に就職。
プログラマーやシステムエンジニアとして
業務用システムと呼ばれるものを多数開発してきました。
サラリーマンを辞めてフリーランスとなって以降は、
中小企業、特にITとはあまり縁のない
企業の社内システムや業務システムを開発したり
保守運用をしたりしています。
同時にブログやサイトを複数運営もしています。
サラリーマン時代はシステム開発が「本業」
ブログ運営は「副業」でした。
フリーの今はどちらも本業。
ただ将来的にはシステム開発の割合を減らし、
ブログ運営などの活動をメインにするべく
いろいろと頑張っているところです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ ブログ活動は2023年から再始動
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
初めて「ホームページ(サイト)」を作ったのは1998年。
まだ世の中に「ブログ」が存在しなかった頃です。
レンタルで「ブログ」を始めたのが2004年。
WordPressを独学で覚え、
初めてWordPressの自作ブログを作ったのが2011年。
なのでサイトやブログの運営歴は長いほうです。
2011年に開設した最初のブログが最も成功しました。
アフィリエイトというものを知り、
取り入れたのもこのブログが最初です。
ただ、徐々にブログ更新に充てる時間が減っていき、
リライトも新規記事追加もせず放置が続き、
当然ながらアクセス数も収益も激減しました。
フリーランスになり、仕事が落ち着いてきたところで
ブログも本腰を入れようと奮起し、
2023年から新しいブログをいくつか開設。
このうちの1つは実験のため開設したのですが、
開設1年を過ぎたあたりでアクセス数が急増。
収益も全ブログの中で最高値を毎月稼いでくれてます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ トレンドからの脱却
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
ただ、2011年に開設した最初のブログも、
2023年に開設した稼ぎ頭のブログも、
どちらかといえば「トレンドブログ」の部類です。
書いている時はトレンド記事だという認識ゼロでした。
でも今思えばトレンドだなと。少し前にようやく気付いた。
トレンド記事は流行が過ぎ去ると
一気にアクセスも収益も減っちゃうんですよね。
さらには記事数もかなり必要になります。
全部のトレンドブログがそうとは限らないんでしょうけど。
実際、2023年開設のブログも
アクセスや収益が爆増するのに1年かかりましたし、
記事数は80を超えていました。
トレンドではなく、年間を通して
それなりに安定したアクセスや収益が欲しい。
そのためにはどうすればいいのか。
2024年の11月頃から調査・検討・分析を続け、
これもいろいろ試すしかないな、という結論に達し、
2025年3月に旅行系のブログを開設しました。
この旅行系ブログは、今までとはまったく異なるアプローチで
ネタを探し、キーワードを分析し、文章を構成する。
AIのチカラも借りながら。
2025年1月にブログの教科書的な教材を購入し、
トラベル系記事の書き方について学びながら
実験と運営を続けています。
収益という意味では、まだ胸を張れる実績はありませんが、
開設1ヶ月目に少しながら収益は出ました。
GoogleのDiscoverという機能で紹介されたことで
3日間ほどアクセス数がドカーンとなったりもして。
ここまでのスピード感は過去どのブログでも
経験したことのない速さで、驚きました。
この方向性でこれからも進んでいこうという
思いを強くしているところです。
そして、次の挑戦は「メルマガ」となったわけです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ メルマガで書きたい・伝えたいこと
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2011年に開設したブログで成功し、
記事キッカケでテレビ出演もしました。
月間10万円の収益を稼いでくれたおかげで
東京・大阪・名古屋へのウォーキング旅行を
ブログの収益だけで行くことができました。
憧れていたMacも買えました。
しかし、それらはすべて「過去の栄光」でしかない。
2011年に成功していた私の戦略や戦術は、
2025年の現在、ほとんど通用していません。
当時のアクセス数も収益も現在はありません。
だから、新たな実績を積むため、稼ぐため、
今年はいろんなことで新たな挑戦を始めました。
その一環としてのメルマガ初挑戦です。
自分の長いブログ運営歴の中で、
成功したこともあれば、失敗したこともある。
現在進行形で挑戦しているブログ戦術も含め、
自分自身の経験や考察が読者さんのお役に立てたなら、
とても嬉しいことじゃないですか。
いろんな反応があるかもしれません。
共感してもらえるときもあれば、
小難しいことを書いて共感を得られなかったり。
ひとまず最初は訓練も兼ねて、
自分の思うようにメルマガを書いていきます。
1998年、最初のサイトで育児日記を書いていた時みたいに。
書いてる自分が、まずは楽しもうと思っています。
ブログのカスタマイズについても、
基本的なこと、初歩的なことであれば
メルマガで伝えやすいかなと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ いつか特典もつけたい
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
今回がメルマガの1通目で、特典はありません。
しかし、いつか特典をつけたいと思っています。
元プログラマーですから、プログラムは組めるんですよ。
それを活かして、ツール類を配布しようと思っています。
ただ、WordPressのプラグインとか、Webサービスは
自分専用の、しょぼい機能のならいくつか作ったのですが、
自分以外のユーザーを想定した作りをしていません。
配布するとなったら、万人が便利に使えないと意味がない。
カスタマイズに詳しい人なら楽勝だけど、
詳しくない人にはめっちゃ難しい、というものではダメ。
そのあたりをどうするかが、私自身の課題です。
そこを乗り切れたら、メルマガ読者さん限定で
特典を配布していくつもりです。
喜んでもらえるよう、実験と学習を重ねて作ります。
長~い目でお待ちください。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 最後に
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
記念すべき1通目のメルマガ、
お読みいただきありがとうございました。
ブログ運営やTIPSについて
いろんな情報をお伝えしていきます。
ではでは。